御事納めから始める 農機具整備

朝、武田鉄矢のラジオを聴いていたら12月8日は農作業などの一年の作業が終わる日であり、農作業が終わることを祝った日なんだそう。

調べてみると「事納め」や「御事終い」、「事八日」などと呼んでいる地域もあるようだ。

初耳!うちの地域では聞いたことがない。

農業始めて20数年になるけど聞いたことはないし、その時点で終えている人も決して多くはない。

我が家はそもそも収めることなど到底できない状況。

ずいぶん前に使用を終えただだちゃ豆関連機械をちょっと前に洗浄しようやく整備格納に入るところ。

だだちゃ豆の種の選別や黒豆の乾燥調製もあるしな~。

今のところ雪も降らず、暖冬傾向でブロッコリーもすくすく生育中で収穫もまだまだ終わらない。

例年正月を迎えればゆっくりできる。

天気が悪くないことを願ってそれまでにやれることをしっかりと。

これから整備をはじめるだだちゃ豆の脱莢機

だだちゃ豆の脱莢機

ネーミングライツで だだちゃ という名が物議をかもす

鶴岡市に室内スポーツ施設がオープン。

その名も「だだちゃアリーナ」。

施設内では様々なフットサル、テニス、ゲートボールなど様々なスポーツができるとのこと。

特に冬場には大活躍しそう。

市民から望まれ待ちに待った施設なんだろうけどその名前のことで一部市民が首をかしげているとのこと。

「だだちゃ」とはだだちゃ豆のだだちゃとおなじで親父を意味する言葉、だだちゃアリーナ=おやじアリーナになっちゃうんだとか。

名前は一般公募をもとに選ばれているしネーミングライツはJA鶴岡が獲得。

所在地はだだちゃ豆の本場大泉地区、目の前にも畑が広がっている、うちの畑そこから近いし  笑

自分としてはあんまり気にしなくてもいいのかな~と思ってしまう。

そのうち「だだアリ行こう」とか言われてそう。

前回の箱もの騒動では費用が予定よりも大幅に掛かりすぎとか、建設業界からそっぽむかれたりとか、出来上がった外壁がボコボコだったりとか、指定管理者を一般民間人に選任しようとしたりとか完成する前までたくさんのなぜがあった。

それに比べれば名前問題はかわいいものか。

前回の反省から多くを学んだのかな~。

いずれにせよ大事なのは使う市民目線に立ち施設運営をしてもらうこと。

田舎のネーミングライツに宣伝広告効果はないに等しいしどちらかといえば地域貢献がメインと自分としては思う。

JA鶴岡が支払うネーミングライツ権費用を有効的に使い、市民が使いやすい施設になってほしいな。

オープン前のだだちゃアリーナ遠景

だだちゃアリーナ

 

 

炭治郎 うちのだだちゃ豆畑のアカザも退治して

鬼滅の刃の新シリーズがスタートするそうだ。

我が家にもやってきた、去年の年末ぐらいの鬼滅の刃ブームはすでに去った模様。

子供たちと一緒映画は見に行ったが新シリーズを一緒にに見ることはないかな。

映画で出てきた鬼の上弦の参・猗窩座(あかざ)。

強かったしキャラがたってた。

でもうちのだだちゃ豆畑のアカザはもっと強い!

種が小さく広範囲にたくさん発芽する。

乾燥にも大雨にも強い。

生長すると人の背丈くらいにもなる。

近年うちのだだちゃ豆畑を悩ませるとても厄介な奴。

収穫前には全部退治じゃ!

 

だだちゃ豆よりもでかくなったアカザ

アカザ

種まきで 目指せ割れた腹筋

だだちゃ豆の種まきも中盤戦。

ここを乗り切ればゆっくりするかな。

だだちゃ豆の種まきは基本手作業。

トレイに床土を詰め、水を掛け、種を播き、覆土をして育苗機に投入するのが一連の流れ。

その中では様々な機械や器具を使う。

そこで本日ご紹介するのは種まき作業をしながら腹筋が鍛えられるという優れもの  (笑)

見た目はア〇ローラーやア〇ホイールと呼ばれてる、腹筋ローラーにそっくり。

こいつで種を播いた後に覆土をするための穴をあける。

育っただだちゃ豆の苗を植える作業は腰への負担が大。

このローラー使って腹筋が鍛えられたら腰痛も柔らぐかも。

腹筋ローラ―みたいな種まきの道具

腹筋ローラ―みたいな種まき道具

 

稲の種まきのヘルプへ行った方からいただいたお土産。

鶴岡市のお隣、三川町といえばこの餅屋さんという包装紙。

開けてびっくり。

カラフルな餅の詰め合わせ。

茶色は栃餅、緑は草餅、黄色は菜の花餅(色はクチナシ)、ピンクは紫蘇餅。

冬を越え土色しか見えなかった大地に草が緑を取り戻し、鮮やかな花が咲いているよう。

今までにもここの餅は食べたことがあるので美味いのは知ってたけど、目でもこんなに楽しませてくれるとは知らなかった。

花見にあんこ、黄な粉、だだちゃ豆ずんだ、みたらしなんかの団子もいいけどこんな彩り鮮やかな餅もいかがでしょう。

彩り鮮やかな餅

彩りの餅

庄内平野という食糧基地に課せられていると勝手に思っていること

終わりを見せないコロナウィルスの拡大。

世界中で終息が見えないし、いつまで続くのだろう。

様々な業種が悲鳴を上げている。

我々の農業でも。

一方で世界の国々では穀物の輸出制限、規制を打ち出してきている国が出てきている。

日本の食卓には今のところ影響は見えないがこの後どうなるのだろう。

やはり困難な状況になると自国の食料を優先するということか。

今年のコメ作りも始まった。

我々ができることはこんな状況でも日本では食料には困らないという安心感を農業から与えることなんではないだろうか。

発酵と腐敗の違いとは 食べれるか食べれないか

先輩とだだちゃ豆畑に投入する堆肥の話をしてた時のこと。

食べ物においては発酵と腐敗の違いとは。

結論は食べれるか食べれないか。

微生物が食べれるようにするのが発酵でそうでないものは腐敗。

紙一重といえば紙一重。

発酵食品をいろんなところでいろんな形で食べられている。

納豆、ヨーグルトは納豆菌や乳酸菌の働きで食べれるように。

鰹節はカビの働きで。

日本酒やビール、ワインそしてパンは酵母の働きで。

味噌、醤油、漬物、チーズなんかは複数の働きによって。

変わり種は自らが持つ酵素によって分解される塩辛。

他にもいろんな食べ物がある。そしてほとんどすべてが美味しく食べるというよりも保存できるようにするという目的で生まれているはず。

それだけ食べるということを重要に思っていたんだろうな。

今の時代こそ、食べることや食べ物を大事にすることを再認識しないと。

SDGs!

 

種用冷凍庫 売り切れ寸前⁉

だだちゃ豆の種の選別も本格化。

我が家は女性陣にすべてを託して。

選別している女性陣からは今年は収穫した種が悪いとのこと。

種の収穫、乾燥時から天気の影響で今年の種は悪いな~と思ってはいたがやはり。

こんな時は冷凍庫に保管しておいた前年の種を引っ張り出す。

冷凍庫を確認すると中がパンパン。

元々食品用だったのでだだちゃ豆の種はイレギュラー。

種の悪い年のために前年以前のものをキープしておきたいとこだが。

女性陣からは食品入れるところがないから冷凍庫買えばと…

そんな簡単に買えるもんじゃないけどな。

しぶしぶ調べてみてたら、コロナ禍の影響で内食が増え冷凍庫の輸入が過去最多とのこと。

こんなところにもコロナの影響が出てるのか。

2021だだちゃ豆の種

2020だだちゃ豆の種

純金枝豆 次は2粒莢にしてほしい

だだちゃ豆のことを検索してたらとんでもないものがヒットした。

枝豆の純金オブジェ。

1,150,000円也。

名店、銀座田中さんで売っていたもの。

犬や猫の動物、栗や落花生の食べ物に混じり枝豆のものもあるなんて枝豆も市民権を得たものだ。

残念だったのは枝豆が3粒莢だったこと。

枝豆といえば一般的には3粒莢が普通なんだからしゃーないけど。

だだちゃ豆農家としては2粒でいってもらいたかった。

それとくびれがあって、片面が平べったくって…

玄米でコロナの重症化を防ぐ?

お米がコロナの重症化を防ぐ!

国際的な医療誌に栄養学の博士から発表された論文。

玄米を食べると免疫力が高まり重症化を防ぐとのこと。

また一人当たりの年間コメ消費量が多い国ほど感染者数が少ないとの報告も。

条件などいろいろと違うから一概には言えないだろうがこれがホントだったらすごいこと!

米食の良さをこんな形で見直されるのもどうかと思うけど米の良さを再確認してもらう機会になればうれしいことだな。



c 2019 松浦園芸